●故宮のレストランでのこと

紙に書いて水をもらいました。「Please give me water 水」
「水」だけで通じたような気もします。(
関連記事)
※アルファポリスに参加しています
2008年1月24日~29日、台湾に行ってきました~!人生初めての海外旅行!
障害者手帳1級(肢体不自由・言語障害など)の私ですが、ネットが元で知り合った友人2人とテイクオフ。
しかし大半を単独で行動し、帰りの飛行機も一人旅でした。
海外旅行希望の障害者や、台湾・台北・故宮博物館・高速鉄道(新幹線)・台北101に興味のある方の参考になれば嬉しいです。
失敗談も満載!同じ失敗しないでね!
同行の健常者の友人からの文はこちら、Youtubeに私がアップした映像もこのページの下にあるよ!
ヤフーカテゴリー登録サイトです(
台湾>旅行記、
障害者>旅行)
- 障害者の台湾旅行
-
成田空港・機内
空港内の移動距離が長かったです。足に自信のない障害者の人は、一人旅でも車椅子を頼まれるといいと思います
台湾桃園国際空港
とにかく空港ではよく歩きます。覚悟が必要!第1と第2のターミナルを間違えないように!よほどでないと間違えませんけど・・・
華華大飯店(フラワーホテル)
台北駅から近くていいホテルでした。朝から出かけて、休憩に帰ってきて、また別の場所に行こう、という行動ができました。日本語もOK!
台北市内・三越
ほんの一部しか体験していませんが、活気ある街です。エリアによっていろんな顔があります。ずっと天気がスッキリしなかったのが残念!
台北捷運(MRT・地下鉄)
台北を動き回るならMRTは必須です!駅にはエレベーター・エスカレーターがあり、車内もゆったりしています。次の駅名の表示もあり安心
北投(Beitou)
市場があって商店街があって会社もあって人も車も多い、魅力的なところです。歩道に高い段差があったりするので注意
新北投温泉
地元の人に親しまれている新北投温泉でゆっくりしてきました。手すりや足場、着替えのことは私には大変だったけど、学習しました!
故宮博物館(1)
歴史物に興味がない私ですが、どんなとこかいな?と行ってきました。障害者は無料。どこからバス・タクシーを使って行くか参考にしてください
故宮博物館(2)
食事とかおみやげとか絵画展・・・、なんやかやでツアーならきっと時間が足りません。できるなら個人でゆっくり訪れるのをオススメします
台湾高速鉄道(新幹線)(1)
台湾の新幹線と言われる高速鉄道に乗りました。障害者は半額。動画もこのページの上にありますので、雰囲気を感じてください
台湾高速鉄道(新幹線)(2)
新竹駅で降りました。ところがそこには・・・。これから乗る人にアドバイスするなら台鉄と近い駅で降りましょう、ということ
TAIPEI101(1)
こないだまで世界一の高層ビルだったTAIPEI101に急に思い立って出かけました。雨にも負けず。自信が少しついてきたのかも
TAIPEI101(2)
パフェでエネルギーを補給して、いざ展望台へと向かいましたが・・・。(ここの展望台も障害者割引があります)
淡水(Danshui)
市場や商店街からはずれた川沿いの道は一転して別世界のようです。天気がいいときに行きたかったところです
おいしかった食事
元来中華好きですので本当に楽しめました。おかゆ、肉まん、水餃子、炒飯・・・。おいしいところはホテルの人に聞くのが一番!
紙幣・硬貨・テレビ
日本でお馴染みの店がいっぱいあります。特にセブンイレブンとスターバックスです。お金やテレビのことも参考程度に
気づき・反省
今回の旅で小さな自信と度胸がつきました。周りの方々のおかげです。たくさんの方にお世話になって思ったこと・・・
台湾おすすめリンク
台湾関係のリンク集です。台湾に関するサイトってたくさんありますね~。相互リンクを募集中です!
海外旅行おすすめリンク
海外旅行のリンク集です。旅行記を集めたサイトも結構あります。当サイトも登録しています。こちらも相互リンク募集中!
お問い合わせ
メールにてお願いします。
taiwanアットanjunochi.com まで(アットを@に置き換えてください)
※当サイトは管理人の個人的な旅行記です。
文中に特定の会社名がよく出てきますが、私及び当サイトはどの企業や団体とも関係ありません。
実際に旅行される際は自己責任でお願いします。
※当サイト内の記事・写真・映像の無断転載はご遠慮願います。
※たくさんの人に見てもらいたいので、当サイトはリンクフリーです。連絡は結構です。
相互リンクも募集中です!→
こちらをお読みください。
アクセスアップし合いましょう。
※管理人のブログです→
前向きな障害者の生き方 原則 毎平日更新してます!
※管理人のブログです→
お気楽障害者 あまり更新してないけど、のぞいてみて!
※
Facebookもやってます
※
ツイッターもやってます
※こんなのも書いてます→
太宰府天満宮ぶらり旅行記
このページの上へ